はくさんの株投資日記

20代経理マンの株式投資。

簿記一級取得に向けて

簿記一級の取得に向けて、少しずつ勉強をしております。今回のブログは取得目的の確認と自分用の簿記勉強記録を兼ねております。

経理職・簿記1級に興味のある方にも参考なればと思います。

 

試験日

 

2020年6月14日(日)

 

簿記一級取得目的

 

✔︎実務上必要

大学生の頃、簿記2級を取得しましたが、

上場企業の経理職として実務を行う上で、

簿記1級の分野の知識を使うことが多いです。

もちろん、検索したら何でも分かる時代です。

 

しかし、私の経験として以下のような事が起こります。

・何から検索して良いか分からず時間がかかる

・欲しい答えが直接的に載っている事が少ない

・会計処理の決定する上で、著名でない税理士・公認会計士の考えは、根拠としては弱い

・会計処理の前提によって、会計処理が決まると言って過言ではないが、調べたい前提とHPの前提はほぼ一致しない

※ビジネス取引が他種多様な為

 

こんな時に簿記1級の勉強を通して体系的に勉強しておくと、会計処理の考え方や検索のヒントを得る事ができます。もちろん、暗記ではなく考え方から理解することを目的としています。

 

✔︎市場価値として

 

経理として今後転職する時に有効的だと思う。

1度の転職経験と新卒での就活でも、簿記2級の

力は想定より影響力を感じたからです。

 

勉強手段

 

プロ簿記というサイトでWEB講義で勉強しています。プロ簿記というサイトでは、ただ量をこなすのではなく、どうしてそのような処理となるのかを教えてくれてとても素晴らしいサイトです。

なお、ブログもあり無料で閲覧も可能です。

無料とは言えど、簿記の本質が書かれている優良ブログです。

 

↓↓↓↓↓

https://pro-boki.com/lecture-guide

 

学習記録(自分用)

 

商業簿記

INPUT講義  10回/25回

OUTPUT講義 5回/12回

 

・1回 一般商品売買
・2回 特殊商品売買 

・OUTPUT講義
・3回 工事契約・会計上の変更・誤謬の訂正
・4回 現金預金・金融債権・貸倒

・OUTPUT講義

・5回 有価証券
・6回 デリバティブ取引

・OUTPUT講義

・7回 有形固定資産①
・8回 有形固定資産②

・OUTPUT講義
・9回 リース会計
・10回 固定資産の減損会計

・OUTPUT講義
・11回 無形固定資産
・12回 引当金・退職給付

・OUTPUT講義
・13回 社債
・14回 税効果会計

・OUTPUT講義
・15回 純資産1
・16回 純資産2

・OUTPUT講義
・17回 本支店会計
・18回 企業結合・事業分離

・OUTPUT講義
・19回 連結会計1
・20回 連結会計2

・OUTPUT講義
・21回 連結会計3

・22回 持分法

・OUTPUT講義
・23回 外貨換算会計
・24回 キャッシュフロー計算書
・25回 在外支店・在外子会社

・OUTPUT講義

 

工業簿記

 

INPUT講義  11回/25回

OUTPUT講義 4回/12回


・1回 費目別計算
・2回 製造間接費会計

・OUTPUT講義
・3回 部門別計算1
・4回 部門別計算2

・OUTPUT講義

・5回 個別計算1
・6回 個別計算2

・OUTPUT講義
・7回 総合原価計算1
・8回 総合原価計算2

・OUTPUT講義
・9回 標準原価計算
・10回 標準原価計算2
・11回 標準原価計算3

・OUTPUT講義
・12回 直接原価計算

・OUTPUT講義
・13回 CVP分析

・14回 最適セールス・ミックス分析

・OUTPUT講義

・15回 予算編成

・16回 事業部の業績評価

・OUTPUT講義
・17回 予算実績差異分析1
・18回 予算実績差異分析2

・OUTPUT講義
・19回 業務的意思決定会計1
・20回 業務的意思決定会計2

・OUTPUT講義
・22回 設備投資意思決定会計1
・23回 設備投資意思決定会計2

・OUTPUT講義
・24回 戦略的原価計算1
・25回 戦略的原価計算2

・OUTPUT講義